ハワイ留学TOP > ハワイ語学留学にお役立ち > 英語を上達させる方法 > 英字新聞・学習書 > 辞書を選ぶ
辞書を選ぶ
英字新聞・学習書 辞書を選ぶ

私達が英語を身につけるときは、辞書の存在が欠かせません。辞書は、この先手元に置いておくことになる自分にとっての大切なパートナーです。英和辞典・和英辞典・英英辞典(英単語を英語で説明する辞典)を持っておくと、英語学習のいろいろなシーンで役に立ちます。
英和辞典
ジーニアス英和辞典
初版は1987年。大修館書店が発行している英和辞典で、日本を代表する英和辞典の一冊。文法や語法の説明が詳しく書かれているため、指定英和辞典に採用する学校も多いほど。“高校二年生を中心に中学生高学年から社会人まで使える辞書”を目指して編集されており、生徒・学生以外にも、教員や実務者など幅広い分野の多くの人々が利用しています。並装版以外に、革装版、机上版なども存在しています。2006年に発行された第四版の収録語数は、約96000語。
ウィズダム英和辞典
2003年初版の比較的新しい英和辞典。発行しているのは、大正11年発売の『袖珍コンサイス英和辞典』から長い歴史を誇る、三省堂。2012年の第三版では、収録語数約102000。第二版改訂以降は、ウェブ上で使えるデュアル・ディクショナリーのサービスも開始されました。なお、OS X Mountain Lion以降、およびiOS 5以降の辞書アプリケーションに、標準でインストールされています。
ライトハウス英和辞典
研究社発行の英和辞典。1972年初版の『研究社ユニオン英和辞典』の改訂時に『ライトハウス英和辞典』に名前が変更されました。英和辞典・和英辞典のライトハウスシリーズは、初心者から高校生・大学入試まで使える学習英語辞典を目指しています。最新版は、2012年発行の第六版です。大学レベルまで使える辞典として、『カレッジライトハウス英和辞典』『カレッジライトハウス和英辞典』もあります。
和英辞典
ジーニアス和英辞典
初版は1997年。2011年に発行された第三刷には、約83000語が収録されています。先に発売されていた『ジーニアス英和辞典』が二色刷りになってからの発売だった関係上、こちらは初版から二色刷りであることが特徴です。大修館書店では、英和辞典と和英辞典のシリーズを「ジーニアス=ファミリー」と呼んでいます。
ウィズダム和英辞典
2007年初版の、かなり新しい和英辞典。三省堂独自のコーパス構築で編纂されています。英和辞典と同じく、ウェブ上で使えるデュアル・ディクショナリーのサービスではOS X Mountain Lion以降、およびiOS 5以降の辞書アプリケーションに、標準でインストールされています。2012年発行の第二版には、約84000語が収録。
小学館プログレッシブ和英中辞典
小学館発行の和英辞典。1998年の初版当時から、インターネット用語や時事語などの新しい言葉を積極的に収録していました。2012年発行の第五版では、実務に使える情報を徹底強化し、ビジネスパーソンのためのビジネスツールとして変化。「プログレッシブ」という名前は、小学館の辞書のブランドの1つとして定着しています。小型版のポケットプログレッシブシリーズでは、ハローキティやピーターラビット、ドラえもんを装丁に使用したものもあります。
英英辞典
ロングマン現代英英辞典
Pearson Education が「Longman」のブランド名で発行している学習者向けの英英辞典。日本では桐原書店から発売されています。日本の英語学習者に最も使用されている英英辞典の1冊。初版は1978年。2009年に発行された最新版では、前ページフルカラーでDVD-ROMの付録が付き、大容量でとても充実した内容であることが特徴です。iPhoneやiPod touch用アプリとしても発売されています。
オックスフォード現代英英辞典
英語を母語としない学習者向けに編集された英英辞典。日本で英語を教えていたイギリスの言語学者が中心となって作られました。1948年初版。学習者にわかりやすいように配慮した書き方となっており、後の英和辞典や英英辞典に大きな影響を与えました。最新版は2010年発行の第八版。
コウビルド英英辞典
日本でも多く使用されている英英辞典です。1987年の初版。新聞や雑誌の実際の用例に基づく例文によって語義が定義づけられていて、今までの辞書とは明らかに違っていたため、当時は画期的だということで話題を集めました。2012年に発行された改訂第七版では、「Android」、「app.」「quantitative easing」、「overthink」などの新語を新規収録しています。また、iPhone、Androidやスマートフォンブラウザに対応した、無料の携帯端末アプリも付属しています。
英和辞典豆知識
英和辞典には、大型、中型、小型があります。大型のものは収録語が20万語を越えていて、値段は8000円台から2万円前後。英語のプロになりたい人であれば持っておきたい辞典です。中型のものは、一般的によく目にする大きさの辞典で、1冊3000円台くらいで購入出来ます。英語の勉強・受験・日常などに幅広く使えます。小型のものは、ポケットサイズの辞典で、収録語数は限られています。電子辞書の発達により、近年では影が薄くなっています。