楽しみ方ガイド マリンスポーツ
ハワイといったら、やっぱり海?!ハワイに行ったら、マリンスポーツを楽しまないのはもったいない。エメラルド色に輝く美しい海での体験は、世界のどこにもない素晴らしい思い出となることでしょう。
マリンスポーツ|
ハワイ語学留学・短期留学をサポート【公式】スタディハワイ
Bridges for International Communication
全国7箇所にご相談窓口を設けており、ハワイオフィスもあります。
※お電話でのカウンセリングはお承り出来ません
※お電話でのお問い合わせの際は
「スタディハワイのHPを見た」とお伝え下さい
ハワイ留学TOP > ハワイ語学留学にお役立ち > ハワイ留学ライフをenjoy ! > 楽しみ方ガイド > マリンスポーツ
ハワイといったら、やっぱり海?!ハワイに行ったら、マリンスポーツを楽しまないのはもったいない。エメラルド色に輝く美しい海での体験は、世界のどこにもない素晴らしい思い出となることでしょう。
シュノーケリングは、初心者でも簡単に始められるのが魅力。ハワイの海では、日本ではお目にかかれない色鮮やかな魚たちが泳ぐ姿を見ることが出来ます。シュノーケルのセットさえあれば、ビーチに程近い浅瀬でチャレンジ出来ます。
シーウォーカーは、専用の潜水用のヘルメットをかぶって海底を散歩する、ちょっと変わった海の楽しみ方。肩まですっぽりとヘルメットで覆い、海上から酸素を供給するので、呼吸は陸上と同じように楽に行えます。メガネ・コンタクトをしている方やメイクをしている方も、水濡れの心配がなくて安心。
ハワイの海は、どこまでも青く輝く水中と色とりどりの魚やサンゴ礁で覆われた神秘的な世界。ウミガメに遭遇出来るポイントなどもたくさんあります。コースは初心者向けの体験ダイビングから、講習を受けて資格を取る本格的なダイビングまでありますから、一度チャレンジしてみては。
ハワイで人気のフィッシングといったら、クルーザーの上で大物を狙うトローリングのスタイル。ブルーマリン(クロカジキ)を釣ることは、釣り人にとってまさに憧れ。また、ワイキキ沖やカウアイ沖でのフィッシングは手軽さで人気を集めています。カツオやマヒマヒなどが良く釣れます。
フィッシングでは、船を貸し切ってサンセットや夜景を鑑賞するのも粋な楽しみ方。
サーフィンは、古代ポリネシアで生まれ、後にハワイで盛んになったという説が有力。
昔はハワイの王族にだけ許されたスポーツで、かのカメハメハ大王もサーファーだったことで知られています。サーフィンを実際にやらなくても、大会を見学するだけでも楽しめます。冬の大波に乗る「ビッグ・ウェイブ・サーフィン」は見ごたえ充分。
もともとは穏やかな海で楽しむものだったウィンドサーフィンも、ハワイの強い貿易風との出会いで、ウェーブライディングのスタイルへと変化しました。オアフ島のカイルアビーチはウィンドサーフィンのメッカ。安定した貿易府に恵まれています。
のんびりと過ごしたい人には、波間を漂うシーカヤックがおすすめ。パドルを漕ぐだけなのでとても簡単です。海面がとても近く、海と触れ合えます。また、意外と遠くまで行けてしまうのも魅力です。波の穏やかなところなら、初心者でもすぐにコツをつかんで漕ぐ事が出来るでしょう。
バナナの形をしたゴムボートに乗り、モーターボートに引っ張られて海面を滑ります。一見すると穏やかそうですが、ボートがスピードを上げれば、スリルもアップ。誰でも気軽に参加出来るマリンスポーツなので、家族でも楽しむことが出来ます。
モーターボートに引かれながら、波を越え、飛んだり跳ねたりのエキサイティングな体験を。バンパーチューブは、ボートにうつぶせに寝そべった姿勢で乗るので、バナナボートよりもスピード感やスリルをより感じられます。爽快で気持ちの良いマリンスポーツです。
ハワイの海は空からでも楽しめます。パラセイリングは、眼下に広がる果てしなく続くコバルトブルーの海を独り占めしたような気分にさせてくれます。2人で乗ることが出来るものあるので、同じ感動を分かち合うことも出来ますよ。
12月~5月初旬まで、ザトウクジラが繁殖のためにハワイに集まってくるため、この時期のハワイは多くの観光客でにぎわいます。ハワイでは、ザトウクジラは守護神だと信じられていて、最高の敬意が払われています。また、ザトウクジラの子どもはハワイの海で生まれるので、カマアイナ(地元民)と呼ばれています。
ザトウクジラ イルカ モンクアザラシ アカエイ ウミガメ サンゴショウ オヤピッチャ タスキモンガラ クギベラ アカヒメジ ブダイ ヨツスジダイ シマアジ など
別名電気クラゲとも呼ばれ、刺されると強烈な痛みが走ります。半透明の身体からクラゲの仲間のように思いがちですが、正確にはクラゲではありません。
刺されると痛みがあります。カツオノエボシ同様、刺されると激しい痛みがあるアンドンクラゲは、比較的海岸に近いところに生息しているので、浅瀬での海水浴でも注意が必要です。
魚が跳んでいる区域があったら、サメが近くにいるという目印です。離れましょう。
普段は岩の割れ目などで大人しくしていますが、ときどき人間を攻撃することもあります。
岩礁の表面などに生息しています。とげが刺さると痛みがあり、その傷はアザとなって残ることもあります。