近年英語教育のアプローチに変化が見られる

日本の英語教育は読み書きが中心で、リスニング力、スピーキング力が低いと言われてきました。ここ最近、その弱点を改善するため、英語教育のアプローチに変化が見られます。
いわゆる“コミュニケーション力”の向上を目的とした教材も増え、これからますます加速するグローバル化の波に対応する動きが活発です。
英語を習得するうえで大切なことは、間違いなくリスニング力とスピーキング力。聞いて話せなければ意味がありません。
それに比べ、ライティング力はさほど重要ではないと捉えられがち。実際必要無いとお考えの方も多いようです。
しかし実際“書く力”はリスニング力やスピーキング力の向上に大きく関わるもの。書くことを習慣づけることで効率よく英語が身につくということはあまり知られていません。